ご予約はこちら

自律神経失調症について

こんにちは!
整体庵和芽の宮本です!!

こんなお悩みはございませんか?

▢ 運動していなくても心拍数が上がる(動悸)
▢ 立ちくらみやふらつきで外に出るのが不安
▢ 手足の汗が尋常じゃない
▢ 万年冷え性で手足が冷たい
▢ 最近なぜだか疲れやすく、体がだるい
▢ 下痢や便秘を繰り返している

 トイレが異常に近い

これらのお悩み、是非お力にならせてください!

自律神経失調症とは何か?

自律神経失調症のお話をするには、まず「自律神経」とは何なのかというお話しから入らなければなりません。

自律神経とは…
一言で言うと、『無意識なもの全般を支配する神経』です。

例えば、今心臓を10秒だけ止めてみてください。と言われても不可能ですよね。
食べた物を今から5分以内に消化してみせます!なんてこともできません。

こういった、私たちの意識とは関係なく”勝手に”動いてくれているものが自律神経の支配下にあるものです。

代表的なもので言うと、
・心臓を動かす。
・呼吸をする。
・食べた物を消化吸収する。
などなど

内臓系の働きを中心に様々な機能を制御しています。

こういった働きをする自律神経ですが、実は2つの神経を総称して呼んでいます。
それが…『交感神経』と『副交感神経』です。

・交感神経… 体を活動モードにする。(心拍数や呼吸数を増やす、血圧を上昇させる など)
・副交感神経… 体を休息モードにする。(心拍数や呼吸数を減らす、血圧を下げる など)

これら2つの神経がシーソーのように、”朝起きて仕事に行くときは交感神経優位”
”家に帰って休むときは副交感神経”と、切り替わりながら体を調整しています。

つまり、生命維持のために必要な仕事をしている神経なのです。
だからこそ、色んな症状にも関係してくる。そんな重要な神経が自律神経です。

では、『自律神経失調症』とは何なのでしょうか?

一般的には、こういった自律神経の働きが原因で引き起こされる症状全般をそう呼んでいます。
なので、血圧の問題や睡眠の問題、消化機能の問題や呼吸器の問題などなど様々な症状がみられるのです。

自律神経失調症の原因考察

たくさんの症状が含まれる『自律神経失調症』ですが、
もちろん全て同時に出るわけではなく、どれかだけ出る方もいれば、時間によって症状が入れ替わる方もいます。

一言に『自律神経失調症』と言ったって、どの症状がどんなタイミングに出ているのかによって
原因は全く違うものだったりします。

だからこそ、自律神経を整える生活を心がけましょうと言われるのですが、
自律神経が整う生活習慣とは何なのでしょうか?

毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝ること?
朝昼晩、しっかりご飯を食べること?
お風呂はしっかり湯船に浸かること?

ここまで読んでいただいて、おそらくそこが気になっている方が多いと思います

ですが、残念ながら原因も症状も様々過ぎる中で、一概にこれです!という事は到底不可能なんです。
毎日同じ時間に起きて同じ時間に寝ることが、不調の原因になっている人もいるし
朝昼晩しっかり食べることが困難なほど消化機能がおかしくなっている人もいます。

しっかり原因を見つけて、あなたに合ったアプローチをしなければ症状を経過させることは困難なのです。

自律神経失調症への整体

当院代表である私、宮本玲也は
東洋医学、西洋医学をはじめとして様々なカラダの探求をし続けています。

顔の作りから性格・性質を考える学問や、姿勢や動きから今直面している課題をみる事。
髪質からカラダの状態をみたり、文字を書く姿勢からも色んなことを読み取り、原因を考えています。

口コミには不思議な整体と書いてくださる方が多いのですが、
決して占いやスピリチュアルではなく、カラダのこと、人のこと、あなたのことをよくみればみるほど
色んなことが分かるものなんです。

原因を見つけ、あなたにあった整体で一緒に向き合っていく。

人は、誰一人として同じ人はいないから。
症状の原因も、誰一人として違うんです。

だからこそ、あなたをみて。
あなたの症状の原因を見つけていく。
それが整体庵和芽の整体です。

文章だけではなかなかイメージが付きにくいかもしれませんが、是非自律神経失調症でお悩みの方は一度ご来院ください。

そのお悩み、一緒に向き合わせてください。

整体庵和芽 宮本玲也

関連記事

RETURN TOP
ご予約はこちらから