ご予約はこちら

頭痛について

こんにちは!
整体庵和芽の宮本です!!

さて、今回は当院でもご相談の多い頭痛についてお話していきます!

こんなお悩みはございませんか?

▢ 気圧の影響で頭痛がする
▢ 繰り返す偏頭痛に悩まされている
▢ 頭が痛くて集中できない
▢ 頭痛薬がないと不安で出かけられない
▢ 頭痛薬を飲んでも効かなくなってきた
▢ どこに行っても頭痛が改善しない

これらのお悩み、是非お力にならせてください!

頭痛にはたくさん種類がある

頭痛と一言で言っても、実はたくさんの種類があります。
『群発性頭痛』や『偏頭痛』、最近では気圧や天候の変化で出る頭痛のことを『天気痛』なんて呼んだりもするそうです。

そんな頭痛について、少し詳しくお話していきます。

頭痛は、大きく分けて2種類に分けられます。
・原発性頭痛 … 他の病気によらない頭痛(偏頭痛・群発性頭痛・緊張型頭痛 など)
・二次性頭痛 
… 他の病気による頭痛(脳・歯・耳・首・眼など他の部位の病気の影響)

その中で最も多いとされているのが、『緊張型頭痛』と『偏頭痛』です。
原因についての考察は後ほど詳しく書いていきますが、当院でもご相談いただくことが多いのがやはりこの二つです。

頭痛の原因

さて、ではこれらの頭痛がなぜ起こるのかのお話をしていきます。

緊張型頭痛は、その名の通り緊張による頭痛が起こっています。
ですが、基本的に多くの頭痛は緊張から起こることが多いように感じます。

精神的な緊張
これはストレスや不安、心配事、悩みごとなど
分かりやすく例えると、漫画やアニメの主人公が難しい話をされて頭から湯気が出るような。
湯気が出るほどの圧力が、頭蓋骨の内部に集まり痛みとなって感じられるイメージです。

物理的な緊張
睡眠不足や気圧の変化、外傷や姿勢の悪さなど
物理的なカラダの影響により、頭が痛くなってくるケースです。
特に、首の背骨である頚椎に歪みが起こると頭痛が出ることが多いです。

これらの原因も、とても浅い部分でしか書けないのが心苦しい所ですが、
それだけ頭痛の原因は複雑で、様々で、人により全くと言っていいほど違うという事なんです。

だからこそ、正しく原因を見つけ、正しく処置ができないと
いつまで経っても治らないなんてことになってきてしまうのです。

観察法に特化した整体師

当院代表である私、宮本玲也は
東洋医学、西洋医学をはじめとして様々なカラダの探求をし続けています。

顔の作りから性格・性質を考える学問や、姿勢や動きから今直面している課題をみる事。
髪質からカラダの状態をみたり、文字を書く姿勢からも色んなことを読み取り、原因を考えています。

口コミには不思議な整体と書いてくださる方が多いのですが、
決して占いやスピリチュアルではなく、カラダのこと、人のこと、あなたのことをよくみればみるほど
色んなことが分かるものなんです。

原因を見つけ、あなたにあった整体で一緒に向き合っていく。

人は、誰一人として同じ人はいないから。
症状の原因も、誰一人として違うんです。

だからこそ、あなたをみて。
あなたの症状の原因を見つけていく。
それが整体庵和芽の整体です。

文章だけではなかなかイメージが付きにくいかもしれませんが、是非頭痛でお悩みの方は一度ご来院ください。

そのお悩み、一緒に向き合わせてください。


整体庵和芽 宮本玲也

関連記事

RETURN TOP
ご予約はこちらから